top of page
  • 執筆者の写真BFG null

カバンの持ち方の視点から腰痛予防について語る

荷物をもつ時は、左右均等を意識すること。片手で重い荷物を持つと、腰椎をはじめ脊柱が歪み、骨盤が歪みます。腰椎が歪むと胸椎や膝関節が胸椎の歪みをかばい異常に頑張るようになり、膝関節を痛めたり、肩が丸くなったり様々な不定愁訴が起こります。肩こり、頭痛、手足の痺れ、むくみ、不眠、筋トレの効果が薄れるなど。


ハンドバッグやショルダーバッグを使う場合は左右に時折持ち替え、片側だけに負担がこないようにしましょう。スーパーの買い物なども、なるべく同じくらいの重さに2つに分けて両手でもちましょう。荷物はなるべく肩が前に出て丸くならないように肩を少し後ろ、胸を張るようして歩きましょう。


バッグはリュックサックがおススメです。

普段の姿勢から身体の不定愁訴が起きているケースがほとんどですので気をつけましょう。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

トレーニング時の呼吸方法にはポイントがあります。 基本的な呼吸方法 どのエクササイズにおいても、基本的な呼吸方法は共通しています。エクササイズの動作は、短縮性局面(筋力を発揮する局面)と伸張性局面(主筋が伸張する局面)に分けられます。短縮性局面では息を吐き、伸張性局面では息を吸うようにしましょう。 短縮性局面とは、身体やバーベルを抵抗に対して挙上するときなどです。 つまり、力を発揮する局面です。短

bottom of page