top of page

トレーニング時の呼吸方法

  • 執筆者の写真: BFG null
    BFG null
  • 2023年12月10日
  • 読了時間: 2分

トレーニング時の呼吸方法にはポイントがあります。

基本的な呼吸方法

どのエクササイズにおいても、基本的な呼吸方法は共通しています。エクササイズの動作は、短縮性局面(筋力を発揮する局面)と伸張性局面(主筋が伸張する局面)に分けられます。短縮性局面では息を吐き、伸張性局面では息を吸うようにしましょう。

短縮性局面とは、身体やバーベルを抵抗に対して挙上するときなどです。

つまり、力を発揮する局面です。短縮性局面では息を吐くことで、体幹が固定され、腕や脚に力が伝達しやすくなります。



具体例を挙げると、スクワットではしゃがむ時が伸張性局面で、立ち上がるときが短縮性局面です。しゃがむときに息を吸い、立ち上がるときに息を吐くようにしましょう。


同様に、ベンチプレスではバーベルを胸に向かって下ろすときが伸張性局面で、上げるときが短縮性局面です。

下ろすときに息を吸い、上げるときに息を吐くようにしましょう。


デッドリフトでは、床からバーベルを引き上げるときが短縮性局面で、下ろすときが伸張性局面です。引き上げるときに息を吐き、下ろすときに息を吸いましょう。



バルサルバ法とは?

高重量を扱う場合などでは、特殊な呼吸法であるバルサルバ法が使われます。

バルサルバ法は基本的な呼吸方法と組み合わせて行われます。伸張性局面で息を吸い、最も負荷がかかる局面(スティッキングポイント)では一時的に声門を閉じて息を止め、短縮性局面で息を吐くのです。

スティッキングポイントで息を止めることで、胸腔内圧や腹腔内圧が上昇し、体幹が安定するとされています。

また、腹腔内圧の上昇により、脊柱への圧縮力が減少し、正しい姿勢を保ちやすくなる利点もあります。バックスクワットやデッドリフトなど、脊柱に負荷がかかるエクササイズに効果的です。

ただし、バルサルバ法は血圧が一時的に上昇したり、心臓負担が増えたりするリスクがあるため、心肺機能や呼吸器の問題がある人には非推奨です。

健康上の問題がなく、経験豊富な上級者が高重量のトレーニングでのみ使用しましょう。


----------------------------------------------------------------



ご予約・ご入会お待ちしております。


インスタグラム


ライン@


ホームページ

最新記事

すべて表示
筋肥大を狙うなら、PFCバランスの見直しがカギ!

筋肉をつけたいならタンパク質をしっかり摂るのが基本。 PFC(たんぱく質・脂質・炭水化物)のバランスが結果を左右します。 ⸻ 【タンパク質(P)】 筋肥大に効果的な量は、体重1kgあたり1.4〜2g。 例えば体重66kgなら約93〜132gが目安。...

 
 
 
タンパク質摂取を習慣化する方法

1. 習慣化がポイント •タンパク質摂取を日常生活に取り入れるには、規則正しい摂取を心がけ、三食だけでなく間食や就寝前の摂取も習慣化することが重要です。 2. 規則正しい摂取を意識 •タンパク質は3〜4時間ごとに摂るのが理想。そのため、間食や就寝前のタンパク質補給が不可...

 
 
 
タンパク質の摂取間隔の重要性

筋トレ後のタンパク質補給は、トレーニング終了後だけでなく、長時間にわたって計画的に行うことが筋肥大効果を高めるポイントです。 筋タンパク質合成の持続 •筋トレ後、筋タンパク質合成の反応は少なくとも48時間続く。 •特に筋肉痛が起こるような高強度のトレーニングでは、この反応が...

 
 
 

Comments


パーソナルトレーニング - 生活・食事栄養アドバイス - ダイエット - ボディメイク -筋力強化 - 姿勢改善 - 肩凝り予防改善 - QOL向上-豊能町酸素カプセルサロン-BFGO²RECOVERY

Copyright © 2021  ビリーフ古川ジム All Rights Reserved.

bottom of page