top of page

今更聞けないエネルギー収支と筋肥大について

執筆者の写真: BFG nullBFG null

人間の体重は、1日に消費するエネルギー量(カロリー)よりも摂取するエネルギー量が多ければ増加し、逆に消費エネルギー量が摂取量を上回ると減少する。

基本的に体重の増減は、このエネルギー収支によって決まる。

理論的には、カロリー不足の状態で筋肉を大きくすることは難しい。

筋肥大にはタンパク質が必要だが、カロリーが不足していると、糖質や脂質だけでは足りず、タンパク質もエネルギー源として使われてしまう。


ボディビルダーが筋肥大を目指すときは、食事によるエネルギー摂取量を増やして筋肉を大きくする。同様に、一般のトレーニーも筋肥大を目指す場合、エネルギー摂取量を増やす必要がある。



ただし、過体重者の場合、体内に十分なエネルギーが蓄えられているため、摂取エネルギー量を維持または減少させながらタンパク質の摂取比率を高めるだけで、増量せずとも一定の筋肥大が可能であると考えられる。

 
 
 

最新記事

すべて表示

タンパク質の摂取間隔の重要性

筋トレ後のタンパク質補給は、トレーニング終了後だけでなく、長時間にわたって計画的に行うことが筋肥大効果を高めるポイントです。 筋タンパク質合成の持続 •筋トレ後、筋タンパク質合成の反応は少なくとも48時間続く。 •特に筋肉痛が起こるような高強度のトレーニングでは、この反応が...

お客様のお声

✨たった5ヶ月で-20kg達成!✨ 「ジム通いでこんなに早く結果が出るなんて人生初!食事指導と筋トレが本当に効果的でした!」 💡「理想の自分に近づきたい」 💡「正しい方法で結果を出したい」 そんなあなたへ。 【ビリーフ古川ジム】では、ただ痩せるだけじゃなく、健康的で美し...

Comments


パーソナルトレーニング - 生活・食事栄養アドバイス - ダイエット - ボディメイク -筋力強化 - 姿勢改善 - 肩凝り予防改善 - QOL向上-豊能町酸素カプセルサロン-BFGO²RECOVERY

Copyright © 2021  ビリーフ古川ジム All Rights Reserved.

bottom of page