top of page

糖質をトレーニング前後に摂るべきか否か

執筆者の写真: BFG nullBFG null

筋肉を増やすためにタンパク質摂取は重要ですが、同時に忘れてはならないのが糖質です。

タンパク質は主に筋肉などの材料となり、糖質と脂質はエネルギ一源となります。

糖質は血液中のグルコースと肝臓・骨格筋のなかのグリコーゲン(グルコースが連結された状態)という形で貯蔵されています。

安静時や強度が低い運動ではエネルギー基質として脂質が利用される比率が高いですが、運動強度が上がるにつれて糖質が利用される比率が高まります。

筋トレなどの高強度の運動では糖質が主なエネルギー源になりますので、筋トレを行う前には食事などで十分な量の糖質を摂取しておく必要があります。

糖質が不足した状態だと、筋肉が分解されて筋肉をエネルギーとして利用されてしまいます。

● 筋トレ後の糖質摂取

筋トレでは骨格筋に貯蔵されていた筋グリコーゲンがエネルギーとして利用されますが、筋トレ後に糖質を摂取することで筋グリコーゲンが補充され、筋分解を抑えます。


筋トレのあとは食事や軽食、サプリメントなどでタンパク質と糖質をしっかり摂りましょう。


トレーニング直後は血液が筋肉に充満され、内臓に血液が充分に戻るまでに45分〜1時間かかります。

ですので、トレーニング直後の食事は内臓に負担がかかるため、トレーニングから少し時間を置いてから食事を摂りましょう。




 
 
 

最新記事

すべて表示

タンパク質の摂取間隔の重要性

筋トレ後のタンパク質補給は、トレーニング終了後だけでなく、長時間にわたって計画的に行うことが筋肥大効果を高めるポイントです。 筋タンパク質合成の持続 •筋トレ後、筋タンパク質合成の反応は少なくとも48時間続く。 •特に筋肉痛が起こるような高強度のトレーニングでは、この反応が...

お客様のお声

✨たった5ヶ月で-20kg達成!✨ 「ジム通いでこんなに早く結果が出るなんて人生初!食事指導と筋トレが本当に効果的でした!」 💡「理想の自分に近づきたい」 💡「正しい方法で結果を出したい」 そんなあなたへ。 【ビリーフ古川ジム】では、ただ痩せるだけじゃなく、健康的で美し...

Comments


パーソナルトレーニング - 生活・食事栄養アドバイス - ダイエット - ボディメイク -筋力強化 - 姿勢改善 - 肩凝り予防改善 - QOL向上-豊能町酸素カプセルサロン-BFGO²RECOVERY

Copyright © 2021  ビリーフ古川ジム All Rights Reserved.

bottom of page