top of page

年齢・トレーニングに応じて、GI値を使いわけよう

  • 執筆者の写真: BFG null
    BFG null
  • 7月23日
  • 読了時間: 2分

ree

同じ炭水化物でも、**血糖値の上がり方(GI値)

**は大きく異なります。

**40代以降になると、血糖値を調整する機能(インスリンの働き)**がだんだん低下していきます。

つまり、若い頃と同じようにパンや白米、甘い物を食べていると....

👉血糖値が急上昇しやすくなり

👉インスリンが過剰に出て

👉脂肪がつきやすく、体型崩れやすい!

💡\だからこそ、40代以降は【低GI食品】中心の食生活が大事!

・玄米やそば、オートミール

・野菜や果物(リンゴ・グレープフルーツなど)

・豆腐や納豆、卵、肉、魚...

これらをうまく組み合わせることで、血糖値の乱高下を防ぎ、体脂肪の増加も抑えられます★


💪🏼【ただし!筋トレ前後は別!】

筋トレの前後は、あえて高GIの炭水化物を摂るのが効果的

筋トレ前:エネルギー補給に

筋トレ後:筋肉の回復と合成を促進する

ために

→ このタイミングでの白米、バナナ、パンなどはむしろ「筋肉を守り、育てる」ために必要!

GI値は「悪」じゃない。

目的とタイミングに応じて選ぶのが大事なんです


📌まとめ

✅普段の食事→低GI食品で血糖値安定、体脂肪を防ぐ

✅筋トレ前後→高GI食品で筋肉の成長をサポート

年齢と運動レベルに応じた食事の選び方、ぜひ今日から意識してみてください!


インスタグラム


ライン@


ホームページ


 




コメント


パーソナルトレーニング - 生活・食事栄養アドバイス - ダイエット - ボディメイク -筋力強化 - 姿勢改善 - 肩凝り予防改善 - QOL向上-豊能町酸素カプセルサロン-BFGO²RECOVERY

Copyright © 2021  ビリーフ古川ジム All Rights Reserved.

bottom of page